事業計画

令和6年度事業実施計画

1.基本方針

継続的な基本方針として、加齢による疾病、心の変化など利用者の心身の状況に配慮した支援をいたします。

新型コロナの5類移行決定後も感染の増加が続いており、感染予防対策についてもインフルエンザと同等の扱いとなり個人にゆだねられている状況です。

施設利用者にとっては個人の対応は難しく、施設と施設職員が感染予防に配慮していくことが求められております。

2020年から2023年までの4年間は正にコロナ禍と言われる災いが世界中に広がり、私たちの生活が感染対策を第一に考えられ、行動の制限が社会全体で求められ、それぞれの世代にとって貴重な体験の機会や時間を奪われました。

特に利用者にとっては、家族との交流、旅行やイベントといった社会参加の機会に甚大な影響がありました。

本年度は、昨年度から活動拡大を図ってきたお花見、夏祭り、遠足、将門マラソン等の各種イベントの企画や参加をさらに押し広め、買物、食事の外出などは利用者の特性、年齢、身体状況に配慮して小グループで実施することとし、状況を踏まえ徐々に活動拡大を図っていきます。

また、重篤な疾病による治療、緊急対応を必要とする利用者も増え、医療支援のニーズが急速に高まっています。同時に疾病及び長期入院等により自立歩行が困難になった利用者も増え排せつ、入浴等の日常の介護の度合いも高まっております。

これらのことを踏まえ、日常の検温、血圧測定等の健康管理と医療機関との連携による訪問歯科治療等の口腔ケアの充実をはじめ、疾病の早期発見と身体機能の維持のための歩行と軽運動を積極的に取り入れる活動を実施していきます。

強度行動障害を持つ利用者に対しては、その障害の理解に裏づけられた専門的支援の実施をいたします。

また、自己決定や意思確認に困難を抱える利用者に対しては可能な限り本人が自ら意思決定できるように支援するなど、あらゆる場面で利用者の人権が尊重されるように努めます。

本年度も支援目標として、制限や指示を極力避け、利用者が楽しく、生き生きと活動できる利用者中心の支援を心がけ、利用者の身近な思いの実現と新しい経験の大切さを心がけ、職員の一つ一つの支援が利用者の心と生活に大きく影響していることを自覚し、日常的に医療的な配慮や介護を必要とする状況の中でも喜びを感じられる暮らしを、ご家族や関係機関の協力を得ながら、ひと手間を惜しむことなく取り組む一年にいたします。

令和5年度事業実施計画

1.基本方針

継続的な基本方針として、加齢による疾病、心の変化など利用者の心身の状況に配慮した支援をいたします。

今年度は新型コロナの5類移行が決まっておりますが、高齢利用者、あるいは基礎疾患を持つ利用者にとっては感染予防対策は引き続き重要な生活課題です。

しかしながら、生活を楽しむといった日々の暮らしは、生きていく上で欠かすことのできない大切なことです。

この相反する課題に力を合わせ取り組んでいきたいと思っております。

具体的には、お花見、遠足、買物等の外出、各種イベントの参加など、状況を踏まえ徐々に活動拡大を図っていきます。

面会、GW、お盆、お正月の帰省といったご家族との交流の機会についても、できる限り利用者、ご家族の要望に応えて設けていきます。

一昨年度からの施設内外の改修工事及び各種機器の導入による環境設備がほぼ整ったので、今年度は利用者の身辺の整理、整頓、清掃、清潔等の生活環境の維持向上に力を注ぎたいと思っております。

同時に利用者に対する人権の侵害、職員間のハラスメントといったことがない生活と職場環境の維持のため、何が虐待になるのか、何がハラスメントになるのかの確認と周知の研修を実施し、利用者が安心して暮らしていける施設にいたします。

また、職員においても引き続き感染予防を意識した生活の継続をお願いしております。

日々の活動についても、できる限り利用者個々の特性を意識した活動を提示し、達成感を感じていただけるように取り組みます。

具体的には、なかなか活動に参加できない利用者に対しては、自立活動支援を中心に「できた!」といった達成感と自信、手先の動きや楽しみを感じることに重点を置いた取り組みを行います。

音楽、絵画教室についても、職員が共に参加することにより、利用者との一体感のあるきめの細かい支援による楽しい雰囲気での活動を継続します。

また、作業活動に興味のある利用者に対しては、内職、農作業等の生産活動を提供支援していきます。

農作業については、土壌作業、種まき、育成、除草、収穫、販売まで個々の能力適正に合わせた作業活動を行い、工賃の獲得と収穫と季節の節目ごとに収穫した作物によるピザ、芋煮等の食事会を行います。

同様に、内職活動についても作業の難度に合わせた、取組み活動を行い工賃獲得による生産活動参加の実感を得ます。

また、毎朝のラジオ体操、散歩やランニングあるいは苑庭の草取り、花壇の土いじりなど屋外活動を積極的に取り入れ、心身の健康の維持に努めます。

利用者が楽しみにしている、桐木ケアホームの施設を利用した家庭的な雰囲気のもとでのおやつつくり、料理教室、刺し子についても継続していきます。

強度行動障害に対する理解に裏づけられた専門的支援の実施をいたします。また、自己決定や意思確認に困難を抱える利用者に対しては可能な限り本人が自ら意思決定できるように支援するなど、あらゆる場面で利用者の人権が尊重されるように努めます。

昨年も掲げた、制限や指示を極力避け、利用者が楽しく、生き生きと活動できる利用者中心の支援を心がけ、利用者の身近な思いの実現と新しい経験の大切さを心がけ、職員の一つ一つの支援が利用者の心と生活に大きく影響していることを自覚し、コロナ禍といった特殊な環境の下でも生きている喜びを感じられる暮らしを、ご家族や関係機関の協力を得ながら、ひと手間を惜しむことなく取り組む一年にいたします。

令和4年度事業実施計画

1.基本方針

継続的な基本方針として、加齢による疾病、心の変化など利用者の心身の状況に配慮した支援をいたします。

今年度も新型コロナウイルスの感染が収まらない状況が当分続くと思われます。

利用者の高齢化が進む中、特に基礎疾患を持つ方にとっては常に生命の危機にさらされております。引き続き感染予防対策が重要な生活課題となります。

日々の清掃、消毒等施設内の生活環境の衛生管理と維持はもちろんのこと、利用者のこまめな手洗い介助などできる限りの感染予防対策を行います。

また、職員においては私生活を含め、感染リスクの高い行動を避ける生活を徹底するようにしております。

まだまだ、面会、外泊等の制限も感染状況を考慮しながら、ご家族とのと連携のもと実施せざるを得ない状況です。

利用者にとっては、遠足や旅行、催し物に参加することや、ご家族と過ごすことはとても大切な体験と時間であります。

特にご高齢の利用者にとってはかけがえのない大切な時間であります。

新型コロナの感染状況を踏まえ、適宜判断のもとに活動の実施を模索していきたいと思っております。

施設外活動がままならない場合には、施設内での四季ごとのお祭り、屋台など食べることを中心とした催し物をこまめに行って、メリハリのある楽しい生活を実施いたします。

日々の活動についても、できる限り利用者個々の特性を意識した活動を提示し、達成感を感じていただけるように取り組みます。

具体的には、なかなか活動に参加できない利用者に対しては、自立活動支援を中心に「できた!」といった達成感と自信、手先の動きや楽しみを感じることに重点を置いた取り組みを行います。

音楽、絵画教室についても、参加しやすい雰囲気と楽しみを重視した活動を継続します。

農作業については、土壌作業、種まき、育成、除草、収穫、販売まで個々の能力適正に合わせた作業活動を行い、工賃の獲得に繋げます。

同様に、内職活動についても作業の難度に合わせた、取組み活動を行い工賃獲得による生産活動参加の実感を得ます。

毎朝のラジオ体操、散歩やランニングあるいは苑庭の草取り、花壇の土いじりなど屋外活動を積極的に取り入れ、心身の健康の維持に努めます。

利用者が楽しみにしている、桐木ケアホームの施設を利用した家庭的な雰囲気で実施できるおやつつくり、料理教室、刺し子についても継続していきます。

今年度より条例改正により障害者の虐待防止更なる推進のために研修実施の義務化、対策検討する委員会の設置及び責任者の設置など障害者の人権を守る措置強化が図られます。

強度行動障害に対する理解に裏づけられた専門的支援の実施及び自己決定や意思確認に困難を抱える利用者に対しての可能な限り本人が自ら意思決定できるように支援するなど、あらゆる場面で利用者の人権が尊重されるように努めます。

昨年も掲げた、制限や指示を極力避け、利用者が楽しく、生き生きと活動できる利用者中心の支援を心がけ、利用者の身近な思いの実現と新しい経験の大切さを心がけ、職員の一つ一つの支援が利用者の心と生活に大きく影響していることを自覚し、コロナ禍のもとでも生きている喜びを感じられる暮らしを、ご家族や関係機関の協力を得ながら、ひと手間を惜しむことなく取り組む一年にいたします。(板垣)

令和3年度事業実施計画

  1. 基本方針

昨年度の県内の障害者・高齢者福祉サービス事業所における新型コロナ集団感染においては、ひとたび持ち込まれたウイルスは防ぎようがなく、終息までに多くの時間を要するといった実態を踏まえ、持ち込まない対策に重点を置いた取り組みを継続いたします。

具体的には、徹底した施設内の日々の清掃、消毒等利用者の生活環境と衛生管理の充実を図ります。支援職員については検温等の健康管理と感染リスクの高い行動を避ける生活の徹底。ご家族については外泊、面会制限等のご協力により、利用者の感染リスクの軽減に努めます。

同時に、万が一発症した場合に備えた事業の継続についても、法人内事業所との職員応援等の連携協力により、利用者の介護を含めた生活に支障がないように努めます。

特に高齢者や基礎疾患を持つ方が重症化し易いとされていますので、対象利用者においては一日も早いワクチン接種の理解と実施準備をいたします。

継続的な基本方針として、加齢による疾病、心の変化など利用者の心身の状況に配慮した支援をいたします。

強度行動障害に対する専門的支援を実施するとともに、年齢や環境により表出するこだわり等についても、そのこと自体の軽減に焦点を当てるのではなく粘り強く対応し、利用者の思いや願いなどの実現を手助けする大きな役割を今一度自覚し、利用者が日常生活や社会生活のあらゆる場面で自らの意思が反映される生活を送ることができるように支援します。

自己決定や意思確認に困難を抱える利用者であっても、可能な限り本人が自ら意思決定できるように支援し、本人の意思の確認や意思及び選好を推定します。

支援を尽くしても本人の意思及び選好の推定が困難な場合には、最後の手段として本人の最善の利益を検討し、個人の特性が尊重され、配慮された支援を心がけます。

健康上の理由で食事制限が課せられている利用者についても、運動や食材、調理方法、盛り付け等の工夫や見直しをすることにより、可能な限り本人の好みの食事をすることができ、健康上リスクの少ない生活を送ることができるよう取り組みます。

多人数での活動が苦手な方については、利用者個々の特性に合わせた少人数或いは個別活動の提供と活動環境の工夫をします。

制限や指示を極力避け、利用者が楽しく、生き生きと活動できる利用者中心の支援を心がけます。

農作業、軽作業内職及び外部講師の協力を得ての音楽、絵画、エアロビクスダンス、ヨガなど多様な活動を用意し、参加のしやすい活動環境の維持に努めます。

同時に、新型コロナ対策を考慮したうえでの、買い物、食事、催しなどの活動を積極的に取り入れ、楽しい経験の機会をできる限り増やします。

利用者が楽しみにしている、桐木ケアホームの施設環境の活用と人的交流を密にしての刺し子教室、おやつ作りなど家庭的な雰囲気の中での活動を継続して、こだわり等の行動障害の緩和を含んだ生活の質の向上を図っていきます。

今年度は昨年度から引き続き、洗面施設、汚物処理、リネン室等新型コロナ感染対策を織り込んだ居住環境改善に継続して取り組みます。

生活支援としては、利用者の身近な思いの実現と新しい経験の大切さを心がけ、職員の一つ一つの支援が利用者の心と生活に大きく影響していることを自覚し、コロナ禍のもとでも生きている喜びを感じられる暮らしを、ご家族や関係機関の協力を得ながら、ひと手間を惜しむことなく取り組む一年にしたいと存じます。    (板垣)

令和2年度事業実施計画

1. 基本方針
継続的な基本方針として、加齢による疾病、心の変化など利用者の心身の状況に配慮した支援をいたします。
特に今年度は、高齢者や基礎疾患を持つ方が重症化しやすいとされている新型コロナウイルスの感染拡大の脅威が高まっています。
有効な治療薬が見つからない現状では、ご高齢で基礎疾患のある利用者の健康の維持には、この新型コロナウイルスの感染防止が大きな課題であり、重要な取り組みとなります。
具体的にはこの感染脅威が収まるまでは施設内の日々の清掃、消毒等利用者の生活環境の衛生管理の充実に努めます。同時に支援する職員においても、感染リスクの高い行動を避ける生活を徹底するよう指示いたします。
こだわりの軽減だけに焦点を当てるのではなく、利用者の思いや願いなどの実現を手助けする大きな役割を今一度自覚し、利用者個人の特性が尊重され、配慮された支援を心がけます。
多人数での活動が苦手な方など利用者個々の特性に合わせた活動内容や環境を工夫します。
制限や指示を極力避け、利用者が楽しく、生き生きと活動できる利用者中心の支援を心がけます。
農作業、軽作業内職及び外部講師の協力を得ての音楽、絵画、ノルディックウォーキング、エアロビクスダンスなど参加のしやすい活動環境の維持に努めます。
同時に、社会との繋がりを重視し、買い物、食事、娯楽施設利用などの施設外での活動を積極的に取り入れ、楽しい経験の機会をできる限り増やします。
利用者が楽しみにしている、桐木ケアホームの施設環境の活用と人的交流を密にしての刺し子教室、おやつ作りなど家庭的な雰囲気の中での活動を継続して、こだわり等の行動障害の緩和を含んだ生活の質の向上を図っていきます。
昨年度は利用者の生活環境の向上改善として、トイレ、洗面所のリニューアル及び失禁等に迅速に対応できるシャワー、汚物処理設備の整備。作業室、プレイルーム、玄関ホール、食堂の塗装、ドア等の建具、LED照明交換を終えました。
今年度は居室内、廊下の塗装、建具交換、手すり設置などの居住空間の環境改善に継続して取り組みます。
生活支援としては、利用者の身近な思いの実現と新しい経験の大切さを心がけ、利用者が生きている喜びを感じられる暮らしを、ご家族や関係機関の協力を得ながら、職員が一つとなって取り組む一年にしたいと存じます。(板垣)

平成31年度事業実施計画

1.基本方針

継続的な基本方針として、加齢による疾病、心の変化など利用者の心身の状況に配慮した支援をいたします。
特にご高齢の利用者には、僅かな身体状況の変化にも注意を払い、医療と連携して健康維持に重きを置いた支援をします。
同時に年齢、身体状況、行動特性に対応した活動を積極的に取り入れ、楽しく参加できる日課とします。
外部講師の協力を得て、音楽、絵画、ノルディックウォーキングなど参加のしやすい活動環境を整えていきたいと考えております。
また、本年度からはダンス、手遊び、エアロビクスなど新たな活動を開始し、めふきの苑で暮らす方が、できる限り楽しく暮らしていただけるよう支援します。
桐木ケアホームの施設環境の活用及び人的交流を密にして、刺し子教室、おやつ作りなど家庭的な雰囲気の中での活動を通して、こだわり等の行動障害の緩和を含んだ生活の質の向上を図ります。
農作業、軽作業や洗濯などの役割に喜びや使命感を持っている利用者に対しては、作業活動の見直し等により、参加しやすい環境を整え張のある生活を送っていただきます。
年齢や行動特性、介護度合いに係らず、今まで以上に利用者個々の特性に合わせ、ハイキング、カラオケ、食事、ドライブ、旅行見学などの施設外活動を積極的に企画して、利用者にとって分りやすい目標とします。
今現在サービスを利用している方が少しでも良い環境の中で過ごしていただけるよう施設整備を継続実施いたします。
昨年度に実施できなかった旧浴室の排泄障害を持つ利用者に対応したシャワー、トイレ、汚物処理設備を備えたものに改築します。
歩行に不安を持つ利用者に対応した転倒防止や歩行補助として、廊下に手すりの設置を行うなど、利用者が安全で快適に過ごせるようにいたします。
経年劣化による居室、廊下、食堂、トイレ等の屋内部の補修及び塗装を段階的に実施します。同時に、屋内外の既存設備、環境の維持、管理を継続します。
利用者支援における、記録や金銭管理等においても、PCの活用による効率化を勧め、ITの活用による支援知識、情報、技術のさらなる向上をめざし、利用者が少しでも暮らしやすい環境を整えていくことに、ご家族や関係機関の協力を得ながら、職員が一丸となって取り組む一年にいたします。(板垣)

<

平成30年度事業実施計画

1.基本方針

前年度の基本方針の継続として、加齢による疾病、心の変化など利用者の心身の状況に配慮した支援をいたします。
ご高齢の利用者には、僅かな身体状況の変化にも注意を払い、医療と連携して健康維持に重きを置いた支援をします。同時に年齢に合わせた近距離の散歩などの身体活動を提供し、日々楽しく過ごすことを心がけ、買い物や外出など利用者個々の要望を取り入れた支援をします。
強いこだわり等の行動特性を持つ利用者に対しては、不穏の回避工夫と特性の容認、人権の擁護と尊重に努め、できるだけ穏やかな日々を過ごせるよう支援します。

食事や排せつ、移動等日常生活動作に介助を要する利用者に対しては、基本的生活の維持に主眼を置きつつ健康で楽しい生活が送れるように、外部講師等の積極的な活用を実施し、音楽、絵画、ノルデックウォーキングなどの参加しやすい活動環境を整えていく支援をしたいと考えております。
農作業や軽作業や洗濯などの役割に喜びや使命感を持っている利用者に対しては、作業活動の見直し等により、参加しやすい環境を整え、張りのある生活を送っていただきます。
年齢や行動特性、介護度合いに係らず、今まで以上に利用者個々の特性に合わせ、ハイキング、カラオケ、食事、ドライブ、旅行見学などの施設外活動を積極的に企画して、利用者にとって分かりやすい目標とします。
目標に向かって、一日一日と希望を持って過ごせるよう支援していきます。
また、行政、利用等の関係機関及びご家族との連携を深め、利用者が抱えている健康を含む諸問題の緩和と対応を図ります。

今現在サービスを利用している方が少しでも良い環境の中で過ごしていただけるよう施設整備を継続実施いたします。
本年度は、昨年度に実施できなかった旧浴室の排泄障害を持つ利用者に対応したシャワー、トイレ、洗濯設備を整えたものに改築し、利用者が清潔で快適に過ごせるようにいたします。
現在、多人数の中での施設生活にストレスを感じ、暮らし難くなっている利用者に対しては、桐木ケアホームの施設環境の活用および人的交流を密にして、こだわり等の行動障害の緩和を含んだ生活の質の向上を図ります。
定員割れしている利用人員についても、本年度は2名の増員を目標に短期入所、体験利用等を通じて利用定着を図っていきたい。(板垣)